Q&A
業種により、問題があるご報告の件数は異なりますが一つの目安と致しまして、貴社が退職をされた社員様の中で問題があるなと感じられた割合が目安となる傾向がございます。
もし、退職者10人のうちに3人に問題があったという場合は同程度の問題がありという報告をするケースが予想されます。
外資系企業はグローバルで取り入れている会社さまがほとんどですから内資の会社さまよりも割合は高いです。
日本の企業様ですとやはり大手や中途採用を大量におこなっている会社様が多い傾向になります。
一部の人材バンクでは心ない履歴書操作をおこなっている会社もございます。
すべての会社様が安心というわけではなくて、代理人を通したからすべて安心というわけではございません。
弊社は原則的に営業日で2日間頂いております。
営業担当者が所見を申し上げて中2日でレポートとしてお届けしております。
警察で保管をしている犯罪歴の情報や金融会社が管理をしている個人の金銭借入情報、役所などが保管をしている戸籍や住民票など公的機関が保持し個人情報に該当するものです。
これらを取得することはございません。
また,取得可能と返答する会社がございましたらその内容を疑うことを推奨します。
企業には、経済活動の一環として行う契約締の自由があり、自己の営業のためにいかなる者をいかなる条件で雇うかは、法律その他による特別の制限がない限り、原則として自由とされています。詳細については、厚生労働省のホームページ「裁判例」の1-1「採用の自由」に関する具体的な裁判例の骨子と基本的な方向性を参照してください。
弊社も候補者の方から数名の前職などの上司、同僚様からお客様が知りたいところをインタビューしていくリフェレンスレターチェックは行っております。
ただし、バックグラウンドチェックと比べると、候補者指定の上司や同僚にヒアリングを行う為,企業防衛という意味合いよりも候補者の推薦状という部分が強くなることは確かであります。
北米、中国、EU、韓国は可能です。
はい、対応しております。
候補者が勤務をおこなっていた,またはおこなっている会社との訴訟に関しては調査は可能であります。しかし、倫理上、裁判所の仕組み上の問題からすべての訴訟歴を調査する事は困難でもあり、候補者の○○様は民事訴訟歴がございませんというレポートは、日本国内の裁判所の仕組み上から現在のところは確認は難しい状況です。
アメリカは州によっては候補者の同意書があれば犯罪歴も警察署が開示することもございます。日本ではこのようなことはできません。それぞれの国に法律や条例がございますので、グローバルで同じことを調べることは困難でもあります。
弊社では、採用候補者に対し、同意の取得を推奨しております。
また、エントリーシートや採用のホームページ上に「採用内定前に経歴に相違がないか以前の勤務先に確認する場合もございます(現職中の会社に確認することはございません)」という一文を加える事も一案かと思います
弊社では身元調査や差別につながる調査は一切おこないません。
しかしながら調査の過程で、弊社の意図とせず偶然にもネットの書き込みなどを精査する上で差別につながる情報があったり,またヒアリングの途中で同様のことがあった場合でもレポートに報告することは一切致しません。弊社が報告をしなければクライアント様も知り得ることもなく,公平な採用活動の妨げになることはないものですのでご安心ください。
警察が公表されている情報(新聞などに報じられている情報)の把握は安易ですが警察がクローズをしている情報は取得そものもが違法行為であるためにわかりません。
しかし、上記の犯罪は身柄を拘束されていることが多く、その場合は当然無断欠勤が数日長ければ数カ月以上続く事になります。
そのため以前の職場をヒアリングしていく過程で判明することは多々ございます。
詐称も業種により違いがありますが、圧倒的に多いのは在籍期間と過去に勤務をした会社数です。
営業部門では営業成績が悪かったり、トラブルがあった場合は勤務事実そのものを記載しない人も結構な割合で確認できます。
ITやコンサルタント系も同様の傾向がありますが、スキルを偽る、役職を偽るという傾向も見られます。
リファレンスチェックでは候補者Aさんがあげてきた前職の上司Bさんの真正確認 をおこなわないといけません。
候補者Aさんがインタビュー先としてあげられてきた Bさんが架空の人であったり,またはBさんに成り済ましをした他人であったりという事は時々見られま す。
この場合候補者の虚偽の申告に弊社が調査をした事で虚偽の信用性を高める 事になってしまいます。
このような事がないよう弊社ではインタビュー先であるBさんの 真正性を確認することから開始致しております。
弊社のような仕入が少ない信用調査会社で一番のロスは調査員の調査処理がないという事です。
調査員は日々、調査をこなしていく事により、感覚が磨かれて成長をしていきます。
調査なくして成長はあり得ず、その上では 年間で一定以上のボリュームを頂けるお客様には調査員の確保や育成という利益を頂けるメリットも考慮し、 可能な限りディスカウントをしております。最も大切な事はお客様と長くおつきあいを頂けるのかに重きをおいております。
お客様が想像するよりも遥かに同意書を得るハードルは下がっており、それによって、辞退される事は稀である事が現状です。
また,同意書を頂く事により候補者の詐称をされる割合が格段に下がる効果も見られています
国により異なりますが、アメリカの場合は中2日間で大半は回答が頂けます。
弊社では以下の2点から内定前実施をお薦め致しております。
1つは内定後にバックグラウンドチェックを実施し、調査結果で経歴の詐称等々の問題が発覚した場合に内定を取り消すことは簡単ではない事。
2つめは候補者がお客様の内定をもとに現職中の会社を退職してしまった場合,内定を取り消す事により無職になる可能性がある事、の2点でございます
候補者が現職中の場合、現職中の会社にヒアリング等をおこなうと候補者が転職活動をおこなっていることを現職中の会社に知られ、候補者に不利益が生じることが予想されます。
そのために退職済の勤務先のみを内定前に実施し、内定後、候補者が退職の意志を現職の会社に明示し、内定承諾書を受諾後に現職であった会社に確認をすることが望ましいと考えております。
過去にリファレンスチェックでの評価がすばらしい候補者がおりました。
しかし、その後経歴のスクリーニングを実施したところ、リファレンス先では勤務もしておらず、マスコミ報道されている犯罪歴もありました。
リファレンスチェックのみであるとこのようなケースが稀に発生し、リファレンスチェックの回答が良好でもバックグラウンドチェックでは問題を抱えている候補者は数多く見て参りました。
これらからバックグラウンドチェックをおこなった上でのご利用をお願いしております。
弊社のお客様は300名以上から10万人単位のお客様が大半でございます。
昨年度のご請求をあげさせて頂いたお客様数だけでも600社以上はございます。
公開をする事により弊社の信頼は高まることは予想されますが代表的な会社様のお名前は弊社の利益の為に勝手にお教えするべきものでもなく、 よってご回答ができない事、ご理解を頂けますと幸いでございます。
御社様とお付き合いを頂けた場合においても、お名前をお出しする事は致さない事をお約束致します。